オススメ転職サイト

車のサブスクって良いの? メリット・デメリット特徴をお伝えします。

困っている人
車を持ちたいけど費用は抑えたいな

いろんな会社が車のサブスクサービスを提供しているけどあれって良いの?

と悩まれている方はいるんではないでしょうか。

私自身車のサブスクを活用することになりそうなので色々と調べてみました。

車のサブスクサービスの特徴についてご紹介します。

今後車のサブスクの活用及び、車の購入を検討されている方には有益な情報となっていると思いますので

ぜひ参考にしていただけますと嬉しいです。

こんな方におすすめ

  • 車の保有を検討されている方
  • 車の購入とサブスクどちらが自分に合っているのか知りたい方
  • 車の購入とサブスク、カーリースの違いについて知りたい方

車のサブスクとは?

毎月固定の費用を払えば、車を所有できるサブスクリプション式のサービスのことを指します。

毎月の固定費用の中に

  • 車両代
  • 保険料
  • 自動車税
  • 登録費用
  • メンテナンス費

 

等の車にかかるあらゆる費用を含んでいるので毎月の利用料さえ支払っていれば、そのほかのお金周りは気にせずに車を所有できる点が特徴です。

メリット

メリットは以下の3点です。

  • 初期費用を抑えることができる
  • 車にかかる費用を固定費として捉えることができる
  • 一定期間で新車に乗り換えることができる

一つ一つ詳しく説明していきます。

初期費用を抑えることができる

サブスク利用の場合、車を購入する際に必要な頭金が不要です。

そのため初期費用を抑えることができます。

初期費用がネックで車を持てない人からすると、

嬉しいポイントだと思います。

車代を変動費ではなく固定費と捉えることができる。

まず、変動費と固定費についてですが、以下のイメージを持っていただきたいです。

変動費⇨毎月の支払うお金が変動的

固定費⇨毎月の支払うお金が固定的

左側が変動費を図で表したもの

右側が固定費を図で表したものです

個人的には毎月支払わなければないらない費用は固定費であったほうが良いと思ってます。

理由は以下が挙げられると思います。

  • 急な出費が発生するとそれに対応するためにお金を準備する必要があるため
  • 固定費の方が中長期的に家計を考えるのが楽になるため

固定費とすることができると家計管理も楽になると思うのでサブスク活用で車の費用も固定費にできることはメリットだといえるでしょう。

一定の周期で新車に乗り換えることができる

車のサブスクサービスだと

3年契約や5年契約といった複数年契約のものがほとんどです。

契約年数が満了した場合、

  • サービスを解約するか
  • 継続するか

を選択できるのですが、

その際に車を新しいものに変更することが可能です。

3年利用したら新しい車に乗れるのは何だか嬉しいですよね。

3年周期で常に新車に乗れることも車のサブスクのメリットだといえます。

デメリット

車のサブスク活用もメリットばかりではなく、もちろんデメリットも存在します。

  • 自分の所有の車ではない
  • カスタマイズ不可能
  • 走行距離によっては追加料金が発生する

自分の所有の車ではない

利用者は自分ですが、所有者はあくまでサービスの提供会社です。

自分の所有物ではないので

  • 不要になったから売る
  • だれかに一時的に貸す

のような自分所有の車であれば当たり前にできることができません。

そこまで影響はないかもしれませんが、車のサブスクサービスを活用するにあたって

デメリットとして認識していただいた方が良いでしょう。

車を自分の所有物とすることはできない

カスタマイズ不可能

車好きの方であれば、

車のライトを変更したり、車高を下げたりと自分好みの車にカスタマイズしたいと考える人が多いと思いますが、

車のサブスクは自分の車ではないのでカスタマイズはできません。

なので車を自分好みにカスタマイズしたい方には向かないサービスと言えるでしょう。

自分好みのカスタマイズはできない

 

走行距離によっては追加料金が発生する

車のサブスクサービスですが、

月間の走行距離が設定されていることが多く、その走行距離をオーバーした場合は

追加料金を支払う必要があります。

大体どのくらいの距離かというと

月間1,000km〜1,500kmで設定しているサブスクサービスが多いようです。

これがどのくらいの距離かというと、

青森県〜広島県

くらいの距離です。

毎月の自分の車利用をイメージしてみて、

設定されている走行距離で十分か?

という点も把握する必要があります。

走行距離によっては別途料金がかかってしまう

 

サブスクサービスと比較する場合何と比較したら良いのか?

車の所有はかなり大きい買い物だと思うので

できるだけ慎重に決めるべきです。

その際にあらゆる手段と比較した方が良いと思いますので

比較材料を挙げてみました。

おそらく以下が想定されると思います。

  • 購入
  • カーリース
  • カーシェア

一つずつ解説していきます。

購入

車のサブスクサービスは

使用者⇨自分

所有者⇨提供会社

となりあくまで車は提供会社のものという形式となってます。

車購入のメリットは

車を自分の所有とできるので、カスタマイズなどが自由にできる点が挙げられますが、

デメリットは

まとまったお金が必要、毎月の支払いが変動費となります。

ココがポイント

自分の所有となるのでカスタマイズ等が自由にできる

ココに注意

まとまったお金が必用。毎月の支払いが変動費となる。

カーリース

毎月一定の金額で車を保有できるのでサブスクとそこまで大きく変わりません。

異なる点としては

  • 自動車保険は料金に含まれない
  • 車検を含まない

というカーリースサービスが多いようです。

また、カーリスにて活用している車は改造ができない点はサブスク利用と変わりません。

大きくはサブスクとそんなに変わらないので

乗りたい車がどちらにあるか?細かい料金でどちらがお得なのか?

を見極めて選んでいただくのが良いと思います。

ココがポイント

サブスクとあまり変わらない。毎月一定の金額で車を保有できる。

ココに注意

まとまったお金が必用。毎月の支払いが変動費となる。

カーシェア

サブスクやカーリースが複数年契約なのに対して

カーシェアは数時間〜数日と期間を絞って車を活用することができます。

カーシェアのほとんどのサービスは利用料として

月額会員料+活用した分の費用

といった金額となってます。

有名なタイムズさんのタイムズカーシェアの場合

月額会員料:880円 1時間の利用料:880円

となっており、毎日1時間30日活用した場合を算出してみると

月額利用料⇨880円+880円✖️30日=27,280円(税抜)

※料金はHPにて最新の情報をご確認ください

となります。ガソリン代や、自動車税なども特にかからないので安いといえば安いかもしれませんが、

  • 毎回借りる手続きが必要
  • 家の近くにカーシェアがないと不便
  • 知らない人が乗った車に乗ることになる

というデメリットも挙げられます。

お金だけで考えると1番良い選択肢だと言えるでしょう。

ココがポイント

利用頻度によるが、車を保有しなくて良い人は1番良い選択肢。

ココに注意

活用するたびに手続きが必用。家の近くにカーシェアがないと不便。

まとめ

それではまとめていきます。

車のサブスクサービスの特徴

  • 車にかかるあらゆる費用を、毎月の固定費として車を保有することができる
  • 初期費用を抑えることができる
  • 自分の車ではないので、カスタマイズができない点は注意が必要

 

車のサブスクサービスの活用をお勧めできる人

  • 車の費用を抑えたい人
  • 車を自分所有とする必要がない人
  • 毎月の走行距離が設定されている走行距離をオーバーしない人

車を所有することは安くない買い物だと思うので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

 

-オススメ転職サイト