
今何かと話題になっているKINTOですが
どんなサービスだろう?と思われている方多いのではないでしょうか。
私自身、車を保有しておらず将来のことを考えて
車をどうにかして保有したいなと考えております。
KINTOについて将来活用することになりそうだなと思ったので
色々と調べてみました。
この記事では話題のサブスクKINTOの
ポイント
特徴
利用の流れ
どんな人が活用すべきなのか?
ということをご紹介いたします。
この記事を読み終える頃には
KINTOについて理解するだけではなく、誰かに話せれるくらいの知識がつくでしょう。
こんな方におすすめ
- KINTOの概要、特徴を知りたい人
- 車を購入するのとどう違うのか?知りたい人
- 自分にとってKINTOは合うのか知りたい人
目次
KINTOとは?
トヨタが展開しているサブスクサービスです。
”KINTOで手軽にマイカーを”
がキャッチコピーで今では多くの人に知られているサービスとなっています。
菅田将暉さんや二階堂ふみさんが出演しているCMは誰もが見たことがあるのではないでしょうか?
2019年から始まったサービスですが、
2020年3月時点では3,150件もの契約数となっているようで
今後さらに拡大することが見込まれているサービスです。
特徴
車にかかる費用が定額になる=お金の悩みを解決
1番の特徴は
トヨタの新車をあらゆる費用を含めた月々定額で利用できることです。
車を保有するには以下のような料金が発生します。
- 車検
- 税金
- 任意保険
- 分割払い手数料(ローンを組んだ場合)
しかしKINTOの場合
毎月のサブスク代に車の本体代と必要経費を含んでおり
毎月の支払い定額で車を保有することができます。
銀行の自動車ローンで購入した場合
- 銀行自動車ローンで購入
- メンテナンス代
- 車検代
- 任意保険
- 分割払い手数料
- そのほか
合計:45,516円/月
➕
- 車の購入代金:40,284円/月
合計:85,800円/月
KINTOの場合
諸経費全てコミコミ!
57,310円/月
この料金は
ハリアーGグレード
年齢20歳
契約年数5年
で専用サイトからシミュレーションして出てきた料金です。
思ったより安いと思われた方もいるのではないでしょうか?
実際にはこの料金にガソリン代駐車場代が発生すると思いますが、
以前までの銀行ローンで借り入れをして購入するよりも安く車を保有することができます。
また、銀行ローンの場合頭金がないとローンが通らなかったり、利率が高くなったりすると思いますが
KINTOだと頭金も不要です。
頭金が不要だと車を保有するハードルがグッと下がりますね。
手続きが簡素化できる=忙しさの悩みを解決
車の購入ってめんどくさいイメージありませんか?
店頭に車を見に行ったり、契約書類を揃えたりと結構手間がかかります。
ただKINTOの場合
step
1乗りたい車をwebで選定。申込
step
4必用書類の郵送
step
5納車
とかなり手間を削減することができます。
webで車種や料金等が確認できるのは、忙しい現代人からすると嬉しいポイントですね。
気軽に新車に乗り換えることができる
KINTOですが、毎月定額のサブスクサービスですが
複数年契約をしなければなりません。
3年契約、5年契約、7年契約
から選択する形になるのですが、契約年数が終われば
新たに車を選択して新車に乗ることができます。
最短3年周期で新しい車に乗ることができるのです。
通常、新車に乗り換えるときは頭金を用意したり、ローンを新しく申し込んだりと
手間や費用負担が大きいものですが、KINTOであればこれらの負担もありません。
新しい車に一定周期で乗り換えることができるって考えるとワクワクしませんか?
通常であればハードルがあった、新車の買い替えですが
KINTOであれば手軽に新車を楽しめるのでこれもKINTOの特徴だと思います。
そのほか嬉しい特典も!
クレジットカードのポイントがザクザク貯まる
KINTOの利用料はクレジットカードで支払うことができます。
通常、車のローンや税金、車検は現金支払いでしか対応できない場合が多いです。
クレジットカードで支払うのでポイントを貯めることができます。
また、車の支払いは日用品に比べ比較的高いので多くのポイントを受け取ることができるでしょう
選ぶ車によれば数百万以上の支払いになるので
数百万円分のポイントを得ることできることもKINTOの特徴です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
KINTOの特徴をまとめていきます。
まとめ
トヨタの新車をあらゆる費用を含んだ月々定額で利用できる
webで車の選定から購入ができる
一定の周期で新車に乗り換えが可能
もしこの記事を読んでKINTOに興味を持った方は
専用サイトにて料金シミュレーションをしてみることをおすすめします。
また、
車のサブスクについてもっと知りたい!
という方はこちらの記事も参考にしてください。
-
-
車のサブスクって良いの? メリット・デメリット特徴をお伝えします。
困っている人 車を持ちたいけど費用は抑えたいな いろんな会社が車のサブスクサービスを提供しているけどあれって良いの? と悩まれている方はいるんではないでしょうか。 私自身車のサブスクを活用することにな ...
続きを見る