皆さんUber Eatsは既にご存知だと思いますが、
Uber EatsのサブスクEatsパスはご存知でしょうか?
この記事では人気宅配サービスUber Eatsが提供するサブスクサービス
Eatsパスについてご紹介します。
(引用:Uber Eats 公式HP)
Uber Eatsとは

おそらく知らない人はいないと思いますが、
Uber Eats簡単にご紹介します。
Uber Eatsとは食事のデリバリーサービスで
利用の流れは以下の様になります。
ユーザーはアプリを使って飲食店の料理を注文。
↓
配達員が自宅まで注文した料理をお届け。
↓
アプリにて決済。自宅で飲食店の料理を楽しむ。
注文した際は、料理代+手数料が発生し
通常お店で食べるよりは割高の料金がかかってしまいますが、
外に出なくて良い、自宅にいながら美味しい料理が食べれるなどのメリットがあります。
最近ではUber Eatsだけではなく、LINEのグループ会社となった出前館
ドイツに本社を起き最近日本でも見かけるようになった、foodpanda等デリバリーサービスは様々な会社がでてきており、盛り上がりを見せております。
Eats パスとは?
前段でもお話をしましたが、Uber Eatsを利用すると手数料が発生します。
1回の注文の際に配送手数料が100円~500円程配送の距離に応じて発生するのですが、
Eats パスを活用すると配送手数料は0円となります。
Eats パス利用料:980円/月 ※最初の1ヶ月は無料
特徴は
配送手数料0円
どのレストランでも活用可能
いつでもキャンセルが可能(途中解約)
となっております。
Uber Paseのお得なポイント
お得なポイントはずばり
配送手数料が0円となる点です。
何度注文しても、配送手数料が0円なので
お昼ごはんはUber Eatsで済ませる事が多い
夜ご飯に1品追加したい時
等活用頻度が高い人だとかなりメリットが出るサービスだと言えます。
Uber Eatsの配達手数料が100円~500円くらいなので真ん中の250円を取ったとして
1ヶ月に5回UberEatsを頼む方であればメリットが出ると考えられます。
活用イメージの画像をお見せすると
Uber パス未利用時

※配送手数料が200円かかってます
UberPase利用時

※配送手数料が0円になりました。
1回の注文で200円もお得になるなんてなんだか得した気分になりますよね。
本当は沢山UberEatsを活用したいが、配送手数料を気にして活用できないとお考えの方にはぴったりなサービスだと思います。
どういう人だったらEats パスを活用してお得になるのか?

結論として
- UberEatsを月に複数回利用して、Eatsパス代{980円)のもとが取れる人
- Uber Eatsがめちゃくちゃ好きだが配送手数料を気にして積極活用できていなかった人
であればUberPassを活用してもメリットが出ると思います。
また、上記に当てはまらなければ活用してもメリットは出せないんではないかなと思います。
これをきっかけにご興味ある方はぜひ活用してみてください。